
webデザインの画像文字。フライヤー、名刺などの作成時。
文字のカーニングを意識していますか?
スポンサー リンク
カーニングでの文字間の調整
下記の例を比較してみてください。
上が初期設定のまま打ち込んだテキスト。
下が文字のカーニングを詰めたものです。
カーニングを詰めた方が、全体の文字のバランスが取れているのがわかりますか?
具体的に言いますと、下記の赤い印の部分のカーニングを詰めました。
上記の赤い部分は、文字と文字の間隔が開きすぎているのが気になります。
「web」と「制作」の文字間とか。空いてますよね。
調整パネルの確認
カーニングの調整はイラレの場合、右のウィンドウパネルから「文字」→「文字間のカーニングを設定」から調整できます。↓
フォトショの場合も同様に、右の文字パネルから選択。↓
カーニングのショートカットキー
ショートカットキーもあります。慣れてきたらほとんどこちらですね。
イラレもフォトショも同様に、カーニングを詰めたいor空けたい箇所にカーソルを合わせて
「alt」キー+「←」=文字間隔を詰める
「alt」キー+「→」=文字間隔を空ける
Macの場合は「alt」が「Opt」に変わります。
カーニングは基本中の基本。
文字間の詰める、空けるの間隔を是非覚えましょう。
お試しあれ。
コメントはこちら