制作プラス

web制作や映像制作に関する知識のアウトプット

【Premiere pro CC】タイトルロールの出だしと終わりをぼかす方法

【Premiere pro CC】タイトルロールの出だしと終わりをぼかす方法

映画のタイトルロールの様な縦方向に流れる映像ありますよね。

タイトルロールは標準機能で簡単に作れるのですが、上下にぼかしを入れたような見せ方で作成する方法を紹介。

今いち伝わらないという方は、まず初めに、下記の映像の前半と後半のタイトルロールの違いを比較してください。


 

後半部分は、上下にぼかしの入ったタイトルロールになっていますね。

スライドショーなんかで手紙や、文章の内容をスクロールさせる時などに演出の一つの引き出しになるかもしれません。

スポンサー リンク


作例に沿って流れを確認

作例に沿って見てみましょう。作る動画がコレ↓

 

写真、テキスト、背景のシンプルなスタッフロール的な映像↓。

title_roll

結婚式のラストで流れる感じの映像を想像してもらえれば。

 

素材を読み込み配置する

縦方向に流れるテキストは上記のウィンドウパネルから①タイトル→②新規タイトル→③ロールタイトルで作成できます。

title_roll_2

 

タイトルの編集ウィンドウが開くので下記の位置に配置しましょう↓

title_roll_3

 

タイトルパネル左上にあるロール・クロールオプションを開いて終了スクリーンにチェックを入れる↓

ttle_roll_9

 

タイムラインは以下の様になっています↓

title_roll_4

スポンサー リンク

タイトルロールにマスクをかけていく

タイトルロールを選択し、エフェクトコントロールから→不透明度→マスクの図形を選択(四角を選択)。

title_roll_5

 

右のプレビューウィンドウにマスクパネルが出てくるのでこいつの位置と大きさを調整し、テキストが流れていく部分を囲ってやります↓

title_roll_6

 

マスクパネルを拡大して見てみましょう↓

赤い点線で囲った部分がそれぞれ、フェードイン、フェードアウトのボケていく箇所。

title_roll_7

 

ここのボケ具合の調整は、先ほどのエフェクトコントロール→不透明度→マスクの部分で調整。

作例での数値は以下の様になってます↓(クリックで拡大)

title_roll_8

 

まとめ

今回紹介したのはあくまで、CCでの作成例。

CS6以降ではトラックマットキーなんかでも今回の様なボケた感じのタイトルロールが作れます。

そして、ソフト一つあれば、素人の方でもいい感じの映像がすぐに出来ちゃいますね。

気になった方は、お試しあれ。

プロフィール

kazu
新潟県越後湯沢出身
WEBデザイン・映像制作の記事を中心に日々学んだ事を記事としてアウトプットしております。
web/映像/紙媒体/デザイン全般

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


スポンサーリンク
Return Top