
イラレファイルを拡大、縮小する(ベクターデータ)際の注意点です。
今回取り扱うデータはイラレで作った星↙
イラレファイルを直接タイムラインに取り込みました。
スポンサー リンク
拡大・縮小する際の注意点
まずはこの状態でスケールの大きさを拡大して、星をアップで見てみましょう。
細部の輪郭がボヤけているのがわかるかと思います↓

そのままの状態で、今度はタイムライン上の連続ラスタライズのチェックを入れ、先程の星のデータと比較してみてください↙

先程に比べ、データが鮮明になっているのがわかるかと思います。
これは、イラレファイルを取り込んだ段階で、ベクトルデータがビットマップデータ(画像データ)に切り替わる事で起きてしまいます。
Adobe公式サイトにもあるように↓
レイヤーのベクトルグラフィックは、Illustrator、 SWF、EPS、および PDF ファイルに基づいて、連続ラスタライズできます。連続ラスタライズでは、各フレームのトランスフォームに基づいて必要に応じてファイルがラスタライズされます。通常、連続ラスタライズされているレイヤーは画質がよくなりますが、レンダリングに時間がかかります。
文言引用:レイヤーの管理
イラレファイルを直接扱う際の拡大縮小は、連続スタライズにチェックを。
お試しあれ。
コメントはこちら