制作プラス

web制作や映像制作に関する知識のアウトプット

【Premiere Pro】音楽に沿って流れるカラオケテロップの作成方法

【Premiere Pro】音楽に沿って流れるカラオケテロップの作成方法

本日はプレミアプロでカラオケテロップを作る方法をご紹介。

まずはこちらの動画をご覧ください↙


曲とイラストの素材はこちらからお借りしました→:・音楽研究所 イラストAC

カラオケによくある、音楽に沿って流れるテロップを作ります。

スポンサー リンク

【カラオケテロップ作成の手順】 ①素材の配置

まずは曲のデータをタイムラインに配置↓ (※イラストはお好みで)

※下が音源のデータ

【カラオケテロップ作成の手順】 ②歌詞の作成 (下地)

ここからが、具体的なテロップ作成の手順。

まず下地となる歌詞を作ります。映像の中でいうと、白文字の境界線が紫の歌詞です。

上記のメニューバーから、タイトル→新規タイトル→静止タイトルを選択↙

テキストの編集画面が開きます↙

左のメニューバーにある「T」のアイコンを選択肢し、歌詞を挿入したい箇所をクリック↙

童謡「ももたろう」の最初のフレーズ「ももたろさん ももたろうさん」を打ち込みます↙

歌詞が入ったはいいけど、めちゃくちゃ見にくいので↑

歌詞を見えやすくするために、装飾を加えましょう。編集はテキスト編集画面の右パネルから↙下記4点、赤枠部分をいじりました↑。(画像クリックで拡大)

・フォントの種類

・フォントの色

・境界線(ストローク)

・中央揃え

ポイントは、太字のフォントを選ぶ事と、境界線(ストローク)です。テキストの装飾が決まったら、左のパネルから中央揃えのアイコンで歌詞をセンター揃えに。

スポンサー リンク

【カラオケテロップ作成の手順】 ③歌詞の作成 (テロップ文字)

下地の歌詞が出来たので、次は音楽に沿って流れる部分の歌詞を作成します。

映像の中でいうと、赤文字の境界線が白の素材です。

先程作成したテキスト編集画面を開き、赤枠のアイコンをクリック↙ (複製します)

文字の位置などは変更せず、塗りと線を変更しましょう↙

【カラオケテロップ作成の手順】 ④素材の配置とエフェクト調整

手順、②と③で作った歌詞をタイムラインに配置します↙

「タイトル02」の方にエフェクトから、ビデオエフェクト➡「クロップ」を適用。

エフェクトコントロールのウィンドウから、クロップの数値をいじります。

BGMに合わせて赤文字が流れるようキーフレームをうって、数値を調整しましょう↙

残りの歌詞も同様の手順で作成。

もう一度、簡単に手順をまとめておきます↙。

カラオケテロップ作成の手順 まとめ

①音楽素材を配置

②テロップを2パターン作成➡タイムラインに配置

③色が変わる方のテロップに、エフェクトから「クロップ」を適用

④BGMに合わせてキーフレームをうち、数値を調整

うまくできたでしょうか?お試しあれ。

プロフィール

kazu
新潟県越後湯沢出身
WEBデザイン・映像制作の記事を中心に日々学んだ事を記事としてアウトプットしております。
web/映像/紙媒体/デザイン全般

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


スポンサーリンク
Return Top