制作プラス

web制作や映像制作に関する知識のアウトプット

【After Effects】Element 3Dで作った立体文字に環境マップで質感を足す方法

【After Effects】Element 3Dで作った立体文字に環境マップで質感を足す方法

Aeのプラグイン、エレメント3Dでの立体文字の作り方を以前ご紹介しましたが今回は、作成した立体文字に環境マップで質感を足す小技の紹介です。

【After Effects】Element 3Dで立体テキストを作る

環境マップは見た目にも大きく影響してくる点なので、今回の方法を覚えておいて損はないかと。

立体文字を作成することはできたが、何か物足りなさを感じている方は参考にしてみてください。

スポンサー リンク

環境マップで質感を足す方法

立体文字の基本的な作り方に関しては、以前に紹介した記事を参考に。

各種設定を行い、シーンセットアップの画面を開き、EXTRUDE(エクストルード)→マテリアルの設定など立体文字の作成後、上部の環境マップ(ENVIRONMENT・インバイラメント)を選択

下記のアイコンをクリックすると環境マップの選択画面が開きます↙

エレメント3D 環境マップ

エレメント3D 環境マップ

デフォルトでは、Basick_2K、V1_Environment等が選択可能。(バージョンによって異なる)
お好みモノを選びましょう。
今回は下記の環境マップを選択しました↙

エレメント3D 環境マップ

下記質感(環境マップ)を加えたものの比較画像。
カメラを使っていろんな角度で見るとより立体的になったのがわかりやすいです。

エレメント3D 環境マップ
Before
After

立体テキストの表面に質感が足されたのがわかるかと思います。
こちらの環境マップは映り込みの質感を表面に加えることができるほか、背景としておくことも可能です。

環境マップの編集パネルの項目では、明るさ等の各種細かい設定が可能。

環境マップ設定

エレメント3D 環境マップ 明るさ
編集パネルで明るさ等を調節した文字

ここまで進めてわかるように、環境マップで質感を加える=立体文字の映り込み表現ということです。
こちらを設定することで文字の立体感が大きく変わってきますね。

尚、環境マップやマテリアルのパターンはVIDEO COPILOTのサイトからダウンロード可能(有料)。
自作のテクスチャを作って設定したり、他の映像素材を環境マップとして使用することも可能です。

お試しあれ。

プロフィール

kazu
新潟県越後湯沢出身
WEBデザイン・映像制作の記事を中心に日々学んだ事を記事としてアウトプットしております。
web/映像/紙媒体/デザイン全般

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


スポンサーリンク
Return Top