0【Photoshop】写真補正→色相・彩度、アンシャープマスクkazu2018年12月13日料理写真の彩度を調整して、美味さをプラス 写真素材:photo ACより 調整レイヤーから彩度の項目を追加、調整することで料理の写真に鮮やかさが足され、より美味しそうに仕上げることができます。 中央にある鮭の色味を見ると...
0【Illustrator】mm、㎝、PX→単位の変更kazu2018年8月2日スポンサー リンク ミリ(mm)から→ピクセル(PX)、センチ(㎝)といった長さの単位を変更する方法をご紹介。 単位がいつのまにか変わっていた。制作物によって単位を変更したい。といった、ケースでは下記の方法をお試しあれ。...
0【Premiere Pro】編集ポイントに関連した4つのツールの使い方kazu2018年4月10日 映像のクリップ間を調整する、ローリングツール・リップルツール・スリップツール・スライドツールの使い方をご紹介。 スポンサー リンク ローリングツールの使い方 ローリングツールは2つの映像の編集ポイントが変更...
0【After Effects】Element 3Dで作った立体文字に環境マップで...kazu2018年7月8日Aeのプラグイン、エレメント3Dでの立体文字の作り方を以前ご紹介しましたが今回は、作成した立体文字に環境マップで質感を足す小技の紹介です。 【After Effects】Element 3Dで立体テキストを作る 環境マッ...
0【BiND】画像クリック→別タブで画像が開く設定kazu2019年1月22日スポンサー リンク BiNDで作成したサイトにて、画像をクリックした時の動作を 画像クリック→別タブで指定の画像開く といった設定になる方法をご紹介。 ワードプレスでの編集設定では見慣れた簡単な項目ですが、...
0裏コマンドで現れる隠しスプラッシュスクリーンkazu2017年7月7日隠しコマンド(かくしコマンド)とは、コンピュータプログラムに用意されながら、取扱説明書や仕様書には記載されないコマンド(命令・操作)である。 引用:wiki ありますよね、有名どころでコナミコマンド「上上下下左右左右BA...
Photoshop0【Photoshop】もっと手軽にできる写真の傾き補正以前、当ブログでものさしツールを使った、傾いた写真の角度補正の方法を紹介しましたが、今回はもっと手軽に、素早く写真の傾きを補正する方法をご紹介。 今回も使用するのはこちらの写真でございます↙ 赤線のラインを基準に写真の傾...
After Effects0【After Effects】映像素材の一部を静止画として使う方法タイトルのまんまですね。映像の一部を静止画として、固定のイメージ画像として使用する方法です。 映像の一部を写真の様に使用したい時とかありますよね? スポンサー リンク 静止画として固定する手順 タイムライン上の時間インジ...
Photoshop0【Photoshop】繰り返し使う操作はアクションで効率化普段から頻繁に使う操作はなるべく効率化したいもの。 より、手間がかかる効果は余計に。 というわけで、ボタン一つで操作を一括で行ってくれる便利な機能、「アクション」の使い方をご紹介。 そもそも「アクション」とはなんだという...
After Effects0【After Effects】レイヤーを階段状に配置する方法タイトル通り「レイヤーを階段状に配置する方法」です。 下記のように↙ スポンサー リンク 階段状に配置する手順 該当するレイヤーを選択し、右クリック→キーフレーム補助→シーケンスレイヤーを選択→OKを選択 階段状に並びま...
other0写真の見せ方で困ったら覚えておきたいあれこれ写真の見せ方のパターンをいくつかご紹介↙ 写真素材はフリー写真素材サイトPAKUTASOよりお借りしました。 スポンサー リンク 淵をつける ※外枠に淵をつけたパターン 影をつける ※写真に影を付け足したパターン フ...
After Effects0【After Effects】フッテージ内の特定のプロパティの値を表示する方法フッテージ内の、位置、スケール、回転、不透明度など、プロパティの値を編集する際に、特定のプロパティの値を表示する方法をご紹介↙ スポンサー リンク ①「位置のみ表示させる」タイムライン上でキーボード【P】を押す &nbs...
Photoshop0【Photoshop】レイヤースタイルで2重、3重の境界線を足す方法 テキスト文字なんかに、レイヤースタイルの効果で2重、3重の境界線を足す方法をご紹介。 チラシなんかで使われてる、インパクトのある文字。よく目にしますよね↙ スポンサー リンク 境界線を足す手順 まずは、普通...
Premiere Pro0【Premiere Pro】ワープスタビライザーの使い方本日はPremiere Pro CCに搭載されている、ワープスタビライザーの機能をご紹介。 ワープスタビライザーとは? ワープスタビライザーはCS5.5から搭載された、手ブレ軽減の為の映像エフェクトです。 ...
other0効率UP!作業用BGMにおすすめ。環境音が無料で聞ける8つのWebサービスデスクワークが中心という方は作業中、何かを聞きながら作業を進めている方も多いと思います。 ラジオ、お気に入りの歌手、youtube、ニコ動、落語、etc・・・・。 作業中のBGMは業務がはかどる大切なツールとなることがあ...
After Effects0【After Effects】書き出し設定をテンプレート化して時間短縮Aeの書き出し設定んついて、頻繁に使う書き出し設定をテンプレ化して書き出す方法。(CC2017) スポンサー リンク 手順まとめ 書き出す映像素材を用意して、上記のメニューバーからコンポジション→レンダーキューに追加。 ...