0【Photoshop】写真補正→色相・彩度、アンシャープマスクkazu2018年12月13日料理写真の彩度を調整して、美味さをプラス 写真素材:photo ACより 調整レイヤーから彩度の項目を追加、調整することで料理の写真に鮮やかさが足され、より美味しそうに仕上げることができます。 中央にある鮭の色味を見ると...
0【Illustrator】mm、㎝、PX→単位の変更kazu2018年8月2日スポンサー リンク ミリ(mm)から→ピクセル(PX)、センチ(㎝)といった長さの単位を変更する方法をご紹介。 単位がいつのまにか変わっていた。制作物によって単位を変更したい。といった、ケースでは下記の方法をお試しあれ。...
0【Premiere Pro】編集ポイントに関連した4つのツールの使い方kazu2018年4月10日 映像のクリップ間を調整する、ローリングツール・リップルツール・スリップツール・スライドツールの使い方をご紹介。 スポンサー リンク ローリングツールの使い方 ローリングツールは2つの映像の編集ポイントが変更...
0【After Effects】Element 3Dで作った立体文字に環境マップで...kazu2018年7月8日Aeのプラグイン、エレメント3Dでの立体文字の作り方を以前ご紹介しましたが今回は、作成した立体文字に環境マップで質感を足す小技の紹介です。 【After Effects】Element 3Dで立体テキストを作る 環境マッ...
0【BiND】画像クリック→別タブで画像が開く設定kazu2019年1月22日スポンサー リンク BiNDで作成したサイトにて、画像をクリックした時の動作を 画像クリック→別タブで指定の画像開く といった設定になる方法をご紹介。 ワードプレスでの編集設定では見慣れた簡単な項目ですが、...
0裏コマンドで現れる隠しスプラッシュスクリーンkazu2017年7月7日隠しコマンド(かくしコマンド)とは、コンピュータプログラムに用意されながら、取扱説明書や仕様書には記載されないコマンド(命令・操作)である。 引用:wiki ありますよね、有名どころでコナミコマンド「上上下下左右左右BA...
Photoshop0【Photoshop】知っておくとちょっと便利な小技5選スポンサー リンク ①レイヤーの入れ替え時、移動するレイヤーをグループ内の一番下に配置する 該当のレイヤーをグループフォルダに移動する際、並び順を一番下に持ってくる小技です。 通常だと、移動したいレイヤーをグループフォル...
Photoshop0【Photoshop】プロジェクト内のレイヤーを一括で書き出しする方法フォトショのレイヤーを一括で書き出す方法をご紹介。 リサイズして補正した複数の写真データなんかを一括で書き出す際に便利です。 スポンサー リンク レイヤーを一括で書き出しする手順 今回はプロジェクト内でサイズ調整した下記...
Photoshop0【Photoshop】非表示レイヤーを一括で消す方法タイトルのまんまですね。 非表示になっているレイヤーを↙、(1,2のレイヤ―素材) 一括削除する方法です↙ スポンサー リンク 手順 レイヤーパネル、右上のパネルオプションから、「非表示レイヤーを削除」を選択 非表示にな...
After Effects0【After Effects】レイヤーのインポイントを設定して、トリミングする方法まずは、タイムラインに並べたレイヤーのインポイントを設定する方法です↙ タイムライン上の素材を、2秒の位置から使用したいと仮定し、インジケータを2秒の位置に移動。 で、ショートカットキー→Alt+[ (win)。素材の頭...
After Effects0【After Effects】シャイを使ってタイムラインをすっきりさせるレイヤーの数が増えてきたらシャイを使って、該当のレイヤーを非表示にして、タイムラインをすっきりさせる方法をご紹介。 ズラッと並んだ下記のレイヤーをシャイを使ってすっきりさせましょう↓ 今回は上記のレッド平面を、シャイを使...
After Effects0【After Effects】レイヤーを分割するショートカットキータイムライン上に並べたレイヤーを↓ 希望の箇所でチョキンと分割する方法です↓ スポンサー リンク レイヤーを分割する手順 分割したい箇所にインジケータを持っていき、(win)→Ctrl+Shift+D 。 (mac)→...
After Effects0【After Effects】レイヤーを階段状に配置する方法タイトル通り「レイヤーを階段状に配置する方法」です。 下記のように↙ スポンサー リンク 階段状に配置する手順 該当するレイヤーを選択し、右クリック→キーフレーム補助→シーケンスレイヤーを選択→OKを選択 階段状に並びま...